MENU

【ブログ初心者】開設~12日目 心構え

初めてブログというものをつくった約25年前は全く情報もなく手探り状態で当時はただただ自分の言いたいことを書き綴る日記のようなものでした。

今回心機一転ブログを開設したわけですが、久しぶりのブログ運営に戸惑いもありましたが、ブログで教えてくれる人やYouTubeで教えてくれる人がたくさんいらして本当に助かる時代になりましたね。

いろんな情報をかき集めて小さなメモリに叩き込んでいるわけですが、集めれば集めるほど何からすればいいのかどうすればいいのかがわからなってきました。

このブログで少しでも収入が生まれるようになりたいという希望があります。

そこで初心者の私がここ1か月~2か月の間、何を信念にブログを書き続けていくのか忘れないように書き留めておこうと思います。

目次

1.とにかく行動にうつすべし!

とにかく始めなければゼロ!何も進まない。これだけで初めてしまいました。多分、書く材料も技術力も備わっているわけではないただの専業主婦。51歳を迎える2023年に何か始めたかったのです。

幸いインターネットが普及した時からパソコンとネットとともに仕事をしてきたので、ドメインやレンタルサーバーのブログを開設するところまではなんとかいけました。

実際、始めると決めていかないといけない事もたくさんあり色々悩みだして止まってしまう。

  • 後から変更は可能だ!
  • まずやってみよう!
  • 試してみよう!

何をテーマに書くかが漠然としていて絞ることができず、今はとりあえず「雑記ブログ」という事にして納得してます。

2. とにかく記事を書くこと

当然、ライターの仕事をしたことがあるわけでもないので文章を書くのは苦手だし時間もかかります。12日間の記事をみてもダメダメなのはよくわかる。

「ブログも特化サイトじゃないとだめだよ」
「ただ日記を書けばいいというものじゃない」

今の私には心が折れる言葉もあります。

ただ、ブログで成功されているある方おっしゃっていました。

文章力がなかったら書くしかない。書き続けろ。
ブログ開設をして最低3か月は、誰も見に来ない。

その言葉で完璧を目指すことを辞めました。書き続けることで徐々に記事を書くことが面倒ではなくなるらしい。

ほとんどアクセスないんだったら色々試してみる勉強期間としよう!

3. 今後の運営にむけてすること

アフィリエイト関係がやはり難しいですね。アマゾンアソシエイト、MOSHIMO、楽天。情報がありすぎて何から手をつけたらいいのか分からない。

一応、これまでの情報をまとめると記事を書く以外にこんなことが必要らしい。ひとつひとつを調べていくと枝分かれ的に分からない事が次々に出てきました。

  • アフィリエイトの申請をする。
  • プライバシーポリシーページを置く。
  • プロフィールページを置く。
  • 商品ページリンクの貼り方を勉強する。
  • SNSを連動して運用していく。

私が分からに事が解決したら、その事を記事にまとめよう!
きっと、同じ状況の人がいるはず。

このブログがどう成長するのか楽しみである。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次